水の種類と選び方

【天然水のphとは?】酸性の水とアルカリ性の水の違いは?

水の種類と選び方

ミネラル豊富な天然水による美容健康効果が話題を集めており、多くの人が日常の飲料水として天然水を取り入れています。
流通システムの近代化やテクノロジーの発展によって、自宅からスムーズに天然水を購入できるようになったことも、天然水が人気となっている要因です。

天然水の定期購入やウォーターサーバーの設置など、天然水関連サービスには様々なものが存在するため、どの天然水(サービス)を選べば良いか迷ってしまいます。
そこで今回は、天然水選びのポイントのひとつである、「酸性の水とアルカリ性の水の違い」について解説します。

そもそもph(ピーエイチ)とはなにか?

phはピーエイチまたはペーハーとよばれる指標です。
phを用いることで、測定した液体の「酸性度」を表現することが出来るため、水が「酸性」なのか「アルカリ性」なのかを判断することが出来ます。

子供のころに理科の実験でリトマス紙を使ったという記憶がある人もおおいでしょう。
リトマス紙を使えば「酸性とアルカリ性」を判断することはできますが、「どの程度酸性なのか」という詳細なレベル(酸性度)を知ることは難しいです。
phという指標を用いることで、より具体的な酸性のレベルを知ることが出来ます。
ちなみに、ph7が中性で、phが小さくなるなるほど(6→5→4→3→2→1)酸性が強くなります。

水の酸性度

ではここからは実際に、どの程度の酸性度を持つ水が飲料水に最適なのかを考えてみたいと思います。
基本的に、飲料水としてはph7附近である中性に近い液体であることが望ましいとされています。
そのため、水道水の規格としてはpH5.8~8.6に定められています。
たとえば、ph5.8の水であれば酸性(弱酸性)、ph8.6の水であればアルカリ性(弱アルカリ性)ということになります。

水道水の基準からも分かるように、中性附近の水であれば、基本的に大きな健康的な障害になることはなく、どの水を飲んでも“大きな差”は無いと考えられています。
しかし、毎日大量に水を飲むような「天然水健康法」を実践する場合は、天然水のphにもこだわりをもつのがおすすめです。

人間の体は弱アルカリ性?

私たち人間の体液はpH7.4前後の弱アルカリ性に保たれていることが分かっています。
そのため、pH7~8程度の弱アルカリ性の天然水が体に良いとも言われています
天然水やミネラルウォーターを選ぶ際の指標として、弱アルカリ性のものを選ぶというのがひとつの方法となります。
しかし、中にはphが9を超えるようなアルカリ性を持つ天然水も販売されています。
人によってはこのような飲料水が効果的である場合もありますが、極端なアルカリ性の飲料水は下痢などの便通異常の原因となる可能性もあるため、まずは弱アルカリ性の天然水から試してみるのがおすすめです。

弱酸性の飲み物は体に悪い?

人間の体液に近い、弱アルカリ性の天然水が毎日の水分補給におすすめであるとはいえ、酸性が強い飲み物が体に悪いというわけではありません。
例えば、果物であるレモンやリンゴなどは酸性の食べ物であり、一般的なレモンジュースのphは2-3附近です。
レモンジュースを飲んだからといって極端に体調を崩す人がいないように、酸性の飲料水を飲んだからといって大きな悪影響はありません。
レモン水をイメージすると分かりやすいように、「酸っぱい」「酸味がある」飲み物は酸性度が高いといえます。
お酢やお酒なども酸性度が高い液体です。

飲料水に最適なphは?

結論としては、飲料水として天然水を選択する場合には「中性附近のものであれば問題ない」ということになります
とはいえ、人間の体液のphが弱アルカリ性であることを考えると、弱アルカリ性の天然水を選んでも良いでしょう。
日常的に飲んでいる(口にする)飲み物や食べ物には酸性のものが多く、「コーヒー」や「アルコール」を飲む習慣がある人は特に、体が酸性に傾きがちになります。
だからこそ、弱アルカリ性の天然水を飲料水として使用することで、体の酸性度のバランスを保ってあげるのがよいのではないでしょうか。

Twitterでフォローしよう
タイトルとURLをコピーしました